大学生になった時にまず心配なのは友達作りではないでしょうか。
ということで、今回は自分で言うのもなんですが大学で友達ゼロスタートから友達作りに成功した方法と他の友人から聞いた友達作りの方法を紹介したいと思います。
大学での友達の作り方|僕の実際の体験
まずは、僕がどうやって友達ができていったかの体験談を紹介していきます。
「別にお前のやつはいらん」って人は飛ばしちゃってください笑
入学前
僕が合格した大学には入学式の前に、新入生歓迎パーティというものがありました。
同じ高校から同じ大学に行く友達がいなかったので、まじの友達ゼロスタートでした。
小・中・高では誰かしら仲のいい友達がいたので苦労はしませんでしたが、大学は本当に心配でした。
でもやっぱり格好良くいきたいと思ったイキりの僕は、パーティの一週間前にブリーチをして髪色をシルバーアッシュにしました。
めっっちゃかっこいいやんと気に入っていた僕ですが悲劇が起こりました。
それは、
「色落ち」
です。
日に日に髪色が落ちていき、新入生歓迎パーティの時には金髪になっていました。
新入生歓迎パーティ当日
「まぁ金髪他にもおるやろ。」
とおもった僕はそのまま当日を迎えました。
おそらく同じ大学に行くであろう人たちが駅にいます。
「なんか、黒と茶髪多くね?」
と思いました。そして、実際に会場に到着すると見渡す限りの黒髪&茶髪。
先輩と思わしき人に班分けの紙を配られ、そのテーブルに行くと勘違いかもしれないですけどめっちゃ見られました。
「あぁ、これミスったな」
と思いながらパーティがスタートしました。
12人ぐらいの班に分けられたのですが、ひと目見た時に、
「あ、こいつ同じタイプや」
と直感で感じた人がいました。
その子と喋っているとやっぱり同じタイプで意気投合し今でも一緒にいます。
さらに、隣にいた女の子とも仲良くなりその子と同じ高校の友だちとも仲良くなれました。
なんやかんやでパーティに参加して正解だったと思います。
ついでにLINEも交換しときました。ヤッター。
入学式
金髪のまま迎えた入学式。
パーティで仲良くなった人たちと、合流して入学式に臨みました。
入学式で隣りに座った人に話しかけて仲良くなろうと思ったんですけど、左隣が友達、右隣は空席でした。
ということで、入学式で友達増やす作戦は失敗しました笑
授業スタート
ついに授業が始まりました。
はじめの一週間はどの授業を取るか選ぶために授業の体験ができました。
そこで、近くの席の人たちとしゃべることができました。
でも、いわゆる「よっ友」が増えた感じです笑
食堂
授業が始まってから何日から経った食堂で、たまたま一回生の同じ学部の人たちと席が隣になりました。
そこで喋っていくうちに仲良くなっていき、友だちが増えました。
そこで話した内容の多くが「下ネタ」でしたねふはは。
男は下ネタで仲良くなることがわかりました。
それからの学校生活
食堂で仲良くなった友達と一緒にいるようになり、授業も一緒に取ったりしていきました。
ここから友達の友達とも関わりが増えていき友達が増えていきます。
後々聞いたら、やっぱり金髪は怖かったみたいです笑
体験談のまとめ
僕の場合は少し運がよく、食堂でたまたま仲良くなったのが功を奏した感じですね。
でもそこから広げていくのは自分の頑張り次第のところも大いにあります。
今からは具体的な方法について書いていきます!
大学での友達の作り方|無理したキャラを演じるな
大学になると、無理をして陽キャ感を出そうと頑張っている人をよく見かけます。
いわゆる大学デビューというやつなんですが、まぁバレます。
自分ではうまいこといけてると思っているかもしれませんが、大抵の場合が陰で色々言われています。
しかも、無理して本当の自分のキャラとは合わない人たちと一緒にいるのは結構しんどいです。
無理はせず、ありのままの自分でいる方が一番自分に合った友達ができやすいです。
大学での友達の作り方|髪色は結構大事
体験談のところでも書いたのですが、最初の髪色が激しすぎると怖がられたり敬遠されたりしやすいです。
第一印象はとても大事なので、最初は金髪などの髪色は避けたほうが良いと思いますね。
大学での友達の作り方|清潔感は正義
めちゃクソ大事です。
女の子ウケもちろん、不潔な人は絶対に嫌がられます。
・毎朝髪型を整える
・髭を剃る
・ファッションを意識する
・匂いに気を遣う
まずは、これを意識しましょう。
髪型は顔の印象の7割を占めると言われます。
もし、朝時間がないときは帽子を被るなど最低限の工夫をしてください。
髭は絶対に剃ったほうが良いです。
髭を伸ばしている人もまれにいますが、大学生に髭はウケが良くないです。
ファッションを意識することも非常に大切です。
いつも同じような服を着ていたり、ダサすぎる服を着ていると大学で肩身の狭い生活を送る可能性が高まります。
プチプラファッションで全然いいので、変な服を着ないようにしましょう。
それと、ブランドの服で身を固めすぎるのも評判は良くないです。
臭いのことはなかなか人に指摘されません。
しかも自分では気づかないことも多いです。
臭いと思われると、家に招待されないし不潔キャラに成り下がります。
香水を使ったり、制汗剤を使用するなど自分で積極的に匂いを意識しましょう。
清潔感溢れる人には勝手に人が寄ってきます。
大学での友達の作り方|新歓は絶対に行け
新歓に来ている人たちも実は友達を作りたがっています。
新歓で出来た友達から更に友達ができるケースも多いので絶対に行くべきです。
興味のないサークルでも行くことが大事です。
しかも先輩が奢ってくれたりして、ご飯代浮きます。笑
大学での友達の作り方|時間に余裕はない!
大学生はずっと授業も食堂も学校が終わってからも同じグループの人と一緒にいることが多いです。
だから、そのグループが出来上がる前に仲良くなっておくのが良いです。
グループが出来上がっているところに入るのはなかなか難しいです。
まだ大丈夫と思っているうちに手遅れになっていたりします。
まとめ
今回は自分の経験談とともに大学での友達の作り方について書きました。
この記事を読んだ人たちが大学生活を楽しく過ごせることを祈っています!!!
コメントを残す