はじめに
勉強のやる気が出なくてどうしようもないときってありますよね。
受験生にとって勉強をしないことは「死」を意味します。
そんなときにこれを読むとやる気が湧き出てきます。やる気が目に見えるぐらいに。
特に朝一や勉強の合間などに見てやる気を出すのをおすすめします。
歴史に名を刻んだ人々の名言
学校の勉強で歴史をするのは、偉人たちの生き方を学んで、自分も参考にしようという狙いがあります。
ということで、偉人の名言やっていきましょう。
アルバート・アインシュタイン(科学者)
学べば学ぶほど、自分がなにも知らなかったということに気付く。気付けば気付くほどもっと学びたくなる。
世界中の誰もが知る天才。アインシュタインに影響を受けた成功者は多い。
勉強をしていてわからないことがわかるようになったときってほんっまに気持ちいい。
松下幸之助(実業家)
一方は「これで十分だ」と考えるが、もう一方は「まだ足りないかもしれない」と考える。そうしたいわば紙一枚の差が、大きな成果の違いを生む。
経営の神様と呼ばれる、パナソニックの創業者。
自分自身もこれぐらいでいいやーって終わって、実際に本番で後悔した経験があります。
パブロ・ピカソ(美術家)
できると思えばできる、できないと思えばできない。これは、ゆるぎない絶対的な法則である。
生涯におよそ1万3500点の油絵と素描、10万点の版画、3万4000点の挿絵、300点の彫刻と陶器を制作した最も多作な美術家。
この教科苦手やぁ~と思ったら、本当に苦手になってしまう。嘘でもいいから得意って言っていたらほんとに得意になる。
ヘレン・ケラー(教育家)
世界は苦しいことでいっぱいだけれども、それに打ち勝つことでもあふれている。
視覚、聴覚、言葉を二歳のときに失ったが、世界中を訪問し世界の福祉の発展に努めた。
勉強ってめっちゃしんどいけど、やり方次第でどうとでもなる。
チャールズ・クーリー(社会学者)
明日はなんとかなると思う馬鹿者。今日でさえ遅すぎるのだ。賢者はもう昨日済ましている。
アメリカ社会学協会の創立メンバー。
明日やろうは馬鹿野郎の上位互換ですね。後回しにするのは馬鹿だけ。
野口英世(細菌学研究家・医者)
誰よりも三倍、四倍、五倍勉強する者、それが天才だ。
現在の千円札に載っている人物。細菌学の発展に尽力した。
五倍って想像もできないけど、できたときに見える景色は計り知れない。
孔子(儒学者)
過ちを改めざるこれを過ちという。
古代中国の偉大な教育者。今でもその考えは受け継がれている。
テストが返却されて、点数悪くても直しをして二度と間違えないように。しないのが一番の馬鹿。
有名スポーツ選手の名言
歴史に名を刻んだスポーツ選手はだれもがストイックです。
その生き方を名言から学びましょう。
イチロー(プロ野球選手)
小さいことを重ねることがとんでもないところに行くただ一つの道だ。
結果が出ないとき、どういう自分でいられるか。決してあきらめない姿勢が、何かを生み出すきっかけをつくる。
世界中で知られているレジェンド。安打数と出場数の世界記録を持つ。
イチロー選手は名言が多すぎてどれを載せようか迷って選んだのがこの2つ。
勉強もコツコツやって、結果が出なくてもコツコツしてとんでもないところへ行こう。
マイケル・ジョーダン(プロバスケット選手)
ステップ・バイ・ステップ。どんなことでも、何かを達成する場合にとるべき方法はただひとつ、一歩ずつ着実に立ち向かうことだ。これ以外に方法はない。
世界で最も有名なバスケットプレイヤー。様々な世界記録を持つ。
イチロー選手と言っていることが似てますよね。イチローとマイケル・ジョーダンに言われたら説得力がすごい。
北島康介(競泳選手)
普段から、自分がガッツポーズして喜んでいる姿とかをイメージしている。
オリンピック金メダリスト。自信の発言が流行語にも。
成功をイメージすることが大切なのは科学的にも証明されているのでこれは実践しかない。合格している自分をイメージ。
高橋尚子(陸上選手)
長い階段を一気に上がろうとすると、途中でへばってしまう。でも一段ずつ確実に上がっていけば、時間はかかっても頂上まで上がることができる。
Qちゃんの相性で親しまれるマラソンランナー。国民栄誉賞も受賞。
やっぱり積み重ねていくことが大事だということです。コツコツコツコツ。
漫画・アニメの名言
ドラえもん(ドラえもん)
人にできて、きみにだけできないなんてことあるもんか
いちばんいけないのはじぶんなんかだめだと思いこむことだよ。
ドラえもんの説明はいらないですよね笑
ドラえもんってこんないいこと言ってるの、と思った人も多いでしょう。
ちょっと見返してこよかな。
安西先生(スラムダンク)
最後まで・・・希望をすてちゃいかんあきらめたらそこで試合終了だよ。
スラムダンク読んだことない人は読んでほしい。
アニメの名言のなかでいちばん有名なのではないでしょうか。勉強も諦めたらそこで試験終了です。
鴨川源二(はじめの一歩)
努力した者が全て報われるとは限らん。しかし! 成功した者は皆すべからく努力しておる!
ボクシング漫画の巨塔はじめの一歩から。主人公の一歩をを支える鴨川会長。
努力しても報われないことはあります。でも成功した人は絶対努力しているんですよね。努力しなかったら絶対成功しない。
川藤幸一(ROOKIES)
人間の最大の弱点は諦めることだ。
実写化もされたROOKIESから。
しんどいことから逃げたいっていうのは当たり前。受験勉強のとき何回やめようと思ったか。でもそこで踏ん張るかが勝負。
現代の有名人の名言
現代に活きる私達にとって一番身近な名言を用意しました。
松本人志(お笑い芸人)
100点は無理かもしれん。でもMAXなら出せるやろ。
日本の誰もが知っているある、お笑い界のトップ。
読んだままなんですけど、なんでも100点じゃなくて全力を狙いましょう。
水谷豊(俳優)
常に今日は明日の準備ですからね。今日やったことは必ず明日に返ってくるんです。
有名な人気の俳優。代表作は「相棒」
今日怠けると明日しんどい。今日を頑張ると明日が楽。でもその次の日のために明日も頑張る。いい循環ってやつですね。
池上彰(ジャーナリスト)
一度地獄を見ると、世の中につらい仕事はなくなるんです。苦しい経験を若いうちにするからこそ、得られるものもある。
日本で最も有名なジャーナリスト。
学生時代の勉強よりしんどいことってなかなかありません。今のうちにしんどいことを経験しときましょう。
島田紳助(お笑い芸人)
少しずつ、ほんの少しずつ、ずーっと頑張る。それが人生、勝つ方法です。その頑張りは角度にしたらたったの1度です。
現在は引退した、芸人が認める天才芸人。
勉強も寸前でめいいっぱい頑張るんじゃなくて、最初からちょっとずつ頑張るのが一番効果的。
最後に
21個の名言を紹介させていただきました。
全部じゃなくても一つでも心に落とし込める言葉があればそれを朝一、勉強する前、勉強の合間に見てやる気を出していきましょう。
コメントを残す