はっきり言いますが、大学生はダサい時点で負け組です。
第一印象も悪いし、ダサいキャラが確立してしまうと今後挽回するのは難しくなります。
でも安心してください。
極端な話、おしゃれじゃなくても良いんです。
あえて言うなら、無難であればダサいと思われることはありません。
ファッションに自信がない人はまず、ファッションを意識するところから始めましょう。
ダサいと言われる大学生が持っているアイテム
ダサいと言われる大学生達はなぜか共通のアイテムを持っている傾向があります。
そのダサダサアイテムを偏見とともに紹介したいと思います。
意味分からん丈のパンツ
六分丈なんか七分丈なんか分からんけど何なんその丈。
小6の時に買ったんかなとか思ったり。
しかもそういう人達に限って見えてる足の毛凄い。
しかも大体色はベージュ。ほんでもって裾を折り返したらチェック柄やったり。
袖から色が変わっているロンT
なんでかわからんけどめっちゃ幼稚に見えます。
お願いやから着ないでください。
英字多すぎTシャツ
まじでやめて。ホンマにダサい。
小学生でもダサいのに、大学生がそんなん着てたらお終い。
これ着たら彼女出来なくなる確率70%は上がります。(偏見)
色味が強いチェック柄は危険
グレーやブラウン系のさりげないチェックは最近流行っていますね。
でも、THEチェックみたいなこういうチェックはめっっちゃ危ないです。
いわゆる陰キャとかオタクと呼ばれる人達がよく着ていますよね。
ファッションを理解し、確固たる知識と経験を持つまで色味の強いチェックを着るのは危険です。
サイズ感が合っていない服は全部ダメ
最近ではオーバーサイズがかなり流行っています。
でもあれはオーバーサイズで着た時にシルエットが良くなるように計算の上で設計されているのがほとんどです。
だから安易に流行っているからといって、通販などで自分のサイズより大きいものを買うのは駄目です。
実際に僕の身長165CMの友人が、
「最近オーバーサイズ流行っとるからXLのロンT買ってきてん!」
といって着てきたら、右肩が七割ぐらい見えていました。
死ぬほどダサかったです。(写真撮っとけばよかった。)
ダサい大学生にならないために
ダサい大学生にならないために一番大切なのは、
シンプル
ということです。
シンプルだと無難なので、色使いだけ気を遣えばダサくなりません。
・Tシャツ
・デニム
・コート
・靴
・カバン
どれもシンプルに揃えることが一番無難です。
無難なファッションを覚えることでそこから自分の好きなファッションを探すことができます。
まずはファッションへの感度を高めていきましょう。
コメントを残す