大学生で貯金がないのはやばい?否、貯金はしなくても良い。

大学生

貯金とか無理。

と思っているそこの大学生の皆さん。やっほほい。

貯金しない系大学生のこーせーです。なんで貯金しない奴が貯金のことについて書いているのかと。そう思っている人もいるかも知れません。

でも逆に貯金しない奴の行動を見れば貯金する人の行動も表裏一体です。

てことで、多くの大学生と僕の経験談を踏まえて紹介していきたいと思います。

大学生の平均貯金額

全国大学生活協同組合連合会が2018年に行った「第54回学生生活実態調査」によると、大学生が月に貯金している金額の平均は、自宅生が18,050円、下宿生が13,740円で、平均すると15,895円 となっています。

でも正直、これはあくまで参考でしか無いです。

実際僕の周り(一回生)では30万円ほどの貯金を持っている人か、貯金が無い人。この2つのパターンが非常に多いです。

ではここから大学生の貯金無い人の行動を経験を交えて紹介します。

【経験談】大学生で貯金が無い奴の行動

趣味に使うお金が多い

特に多く見られるのが、

貯金出来ない大学生の支出
・ライブ
・ファッション(服やスニーカー)
・おしゃれなカフェ行き過ぎ(特に女性)
・風俗(趣味と言っていいのか問題)

楽しいのは分かる。でも収入をオーバーする支出のやつが結構多い。

来月の自分に頑張れ

明らかにお金は足りない。でも買いたい物がある。

そんな時に使えちゃうクレジットカード

その時は支払いをしなくていいから便利。でも、一ヶ月後二ヶ月後にめっちゃ苦しくなって後悔して、もう使わんと思ってまた使って。

博打(パチンコ、仲間内の賭け事)のしすぎ

大学生ってなぜかパチンコしがちです。

暇な時間に気軽にできてしまうからですかね。

それと友達同士でボウリングでお金を掛けたりと。したら危険なん分かってるけど、おもしろいからしてしまうのはめっちゃ分かります。

実際自分もパチンコはしないですけど、仲間内の賭けは毎日って言えるほどずっとしてます。

大学生で貯金が無いとやばい?

大学生は貯金しなくても良いという意見、大学生は貯金したほうが良いという意見。

「じゃあ結局どっちが良いねん」

と思うはずです。

ですので、貯金のメリットとデメリットを考えましょう。

大学生が貯金するメリット

・いざという時にお金を引き出せる
人生何があるか分かりませんからね。

・女の子に堅実なところをアピールできる
浪費しない男はモテる

大学生が貯金するデメリット

・したいことが出来ない
大学生は少ない給料の中から、貯金にお金を回してしまうと残ったお金でできることの幅が狭くなります。

大学生は貯金が無くても良い!

僕の意見としては大学生は貯金しなくてもいいと思っています。

社会人になると、税金や家族へお金を回さなければならないことが多いです。

しかし!

大学生は自分で稼いだお金を自分で使うことが出来ます。

これは大学生の特権です。

お金を使う際に大切なのは浪費はしないことです。

支出の中には、投資浪費の2種類しかありません。

この投資をいかに増やすかが肝です。もし、浪費ばかりなら貯金をしていたほうがマシです。

大学生ができる投資って?

投資とはすなわち自己投資です。

自己投資をして得た自分の知識は永遠に消えない財産になります。

大学生の自己投資
・英語の勉強をする
・興味があることの本を読む
・プログラミングを始める
・留学する

などなど、自分がしたいことで将来への価値となる支出を増やしましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。